【配当金15,400円】ビーウィズ株式会社

投資

ビーウィズ株式会社より配当金が着金しました。

高配当株はもちろんのこと小中型株も将来性を期待して、少しばかりか分散して投資していますので、たまに自身の所有株式についてもつぶやいていきたいと思っています。ビーウィズ株式会社は小型株の部類に入って来るかと思いますが、時価総額も徐々に大きくなっており200億超えしてきている状況です。

💰 配当金情報(2025年・2026年)

年度1株あたり配当金配当利回り(予想)配当性向(予想)
2025年5月期77円5.08%239.7%
2026年5月期77円(予想)5.22%(予想)未定
  • 2025年は増配となり、前年の53円から24円アップ。
  • 配当利回りは5%超と高水準ですが、配当性向が非常に高く(利益の約2.4倍を配当に充てている)、持続性にはやや懸念もあります。

🏢 会社概要

  • 社名:ビーウィズ株式会社(Bewith, Inc.)
  • 設立:2000年5月12日
  • 本社所在地:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN棟32F
  • 代表者:飯島健二(代表取締役社長)
  • 資本金:9億1617万円(2025年7月時点)
  • 上場市場:東京証券取引所プライム市場(証券コード:9216)
  • 従業員数:8,461名(2025年5月末時点)
  • 事業内容
    • クラウド型PBX「Omnia LINK」などを活用したコンタクトセンター・BPOサービス
    • AI・DXソリューションの開発・販売

📉 直近の業績(2025年5月期)

指標実績(百万円)前期比
売上高36,424-4.8%
営業利益1,069-58.0%
経常利益1,004-60.3%
純利益452-75.3%
1株当たり利益32.12円-75.5%
  • 前期に比べて大幅な減益となり、特に純利益は75%以上の減少。
  • ROE(自己資本利益率)も低下傾向で、資本効率に課題あり。

📈 今後の見通し

  • 2026年5月期の会社予想
    • 経常利益:11.3億円(前期比 +12.5%)
    • 純利益:7億円(前期比 +54.9%)
    • 営業利益・売上高も微増を見込む
  • 成長戦略の柱
    • 自社開発の「Omnia LINK」の外販が好調で、ライセンス数・売上ともに過去最高を更新
    • AI活用による業務効率化と、ASEAN市場への展開による海外成長も視野に
  • 中期経営計画では、DX推進とBPO事業の高度化を通じて、収益力の強化と安定成長を目指す方針が示されています。

今後の注目ポイントとしては、「Omnia LINK」の拡販と海外展開がどれだけ収益に貢献できるかが鍵になりそうです。

コメント